今年のお月見は。
2010年 09月 11日
今年の「仲秋の名月」、「十五夜」は9月22日です。
私は昨年、横浜市緑の財団 重要文化財「外交官の家」にて、花とテーブルコーディネート「お月見」を仲秋の名月に合わせて一週間、展示をさせて頂きました。
沢山の方に見ていただくことができ、また多くの方々のご協力があっての、とても感慨深い、想い出深い一週間でした。

「お月見の食卓」
お月さまの「光」を想像して。
「外交官の家」(旧内田邸)ということで、敏腕の外交官だった内田氏だったら日本独特の文化をこんなかたちの食卓も考えられのではとイメージもふくらませ、…また各部屋…も展示させて頂きました。その様子です。よかったらご覧ください。プロのカメラマンに撮影して頂いて嬉しかったので、ついつい沢山、掲載してしまっています。(株)源右衛門窯のご協力の美しい食器も堪能されていただけたらと思います。
http://bouquetsr.exblog.jp/12337955/ Invitation
http://bouquetsr.exblog.jp/12556226/ 「外交官の家」「お月見」1~食卓~
http://bouquetsr.exblog.jp/12558530/ 「外交官の家」「お月見」2~テラス~
http://bouquetsr.exblog.jp/12568528/ 「外交官の家」「お月見」3~書斎等~
http://bouquetsr.exblog.jp/12568701/ 「外交官の家」「お月見」4~応接間~
http://bouquetsr.exblog.jp/12657840/ 「外交官の家」「お月見」 お月見の会にて
お月さまと言えば、
お月さまを愛でるためにつくられたという、「桂離宮」にもぜひ訪れてみたいなあと、この時季になると例年のように思います。
日本人ならではの感性で、優美で繊細かつ大胆。また非常に贅沢な空間なのだろうなあと、写真集を観ては想像を膨らませています。
今年は昨年よりも少し早いお月見の暦ですが、晴れるといいですね。
どんな「お月見」を今年はしようかなと、今から思いをめぐらせます。
私は昨年、横浜市緑の財団 重要文化財「外交官の家」にて、花とテーブルコーディネート「お月見」を仲秋の名月に合わせて一週間、展示をさせて頂きました。
沢山の方に見ていただくことができ、また多くの方々のご協力があっての、とても感慨深い、想い出深い一週間でした。


「外交官の家」(旧内田邸)ということで、敏腕の外交官だった内田氏だったら日本独特の文化をこんなかたちの食卓も考えられのではとイメージもふくらませ、…また各部屋…も展示させて頂きました。その様子です。よかったらご覧ください。プロのカメラマンに撮影して頂いて嬉しかったので、ついつい沢山、掲載してしまっています。(株)源右衛門窯のご協力の美しい食器も堪能されていただけたらと思います。
http://bouquetsr.exblog.jp/12337955/ Invitation
http://bouquetsr.exblog.jp/12556226/ 「外交官の家」「お月見」1~食卓~
http://bouquetsr.exblog.jp/12558530/ 「外交官の家」「お月見」2~テラス~
http://bouquetsr.exblog.jp/12568528/ 「外交官の家」「お月見」3~書斎等~
http://bouquetsr.exblog.jp/12568701/ 「外交官の家」「お月見」4~応接間~
http://bouquetsr.exblog.jp/12657840/ 「外交官の家」「お月見」 お月見の会にて
お月さまと言えば、
お月さまを愛でるためにつくられたという、「桂離宮」にもぜひ訪れてみたいなあと、この時季になると例年のように思います。
日本人ならではの感性で、優美で繊細かつ大胆。また非常に贅沢な空間なのだろうなあと、写真集を観ては想像を膨らませています。
今年は昨年よりも少し早いお月見の暦ですが、晴れるといいですね。
どんな「お月見」を今年はしようかなと、今から思いをめぐらせます。
by bouquets_ryoko
| 2010-09-11 22:15
| Diary